楽しい生活

毎日試行錯誤

我が家の救急箱

小さい頃から病院は身近な存在で、安心感を与えてくれる場所だった。


痛い、苦しい、と言った不快な症状の原因(と思われること)を説明してもらえるし、市販で売られている薬よりも強力なものが処方されるので早く治る。
なので、不調を感じたらすぐ病院!が当たり前だと思って生きてきた。


しかし、当たり前は当たり前でなく、同居人は大の病院嫌い。彼自身、病院で嫌な思いを重ねてきたが故の「嫌い」という感情なので、それを否定して無理に病院に連れて行ってはいけないな(緊急時を除く)と思った。


しかし、人間は体調を崩す。
熱中症かと思ったらコロナだった話
tanotanoseikatu.hatenadiary.com

この時も病院を渋って、熱が40度目前まで行ってようやく病院に行くことに同意してくれた。


この件だけではないが、同居人が小さな不調(お腹や頭が痛い、気持ち悪い等)を日々呟いているので対策の必要性が出てきた。病院は嫌いで行かない、なら家庭で何ができるか。体質改善や規則正しい生活をして予防に努めることを前提として、市販薬をできる限り、症状別に集めていくことかなと考えた。


同居人が病院を信頼していないように、私は市販薬をあまり信用していなかった。効けばラッキーくらいの認識。


ただ、コツコツ買い集めて少しずつ飲んでもらってと対処してきて、今のところ小さな不調で止めることができている。コロナも重症化せずに済んだ。大きな不調にしないための防波堤として、市販薬が役に立っている。


我が家の救急箱に常に入れているもの


①太田胃散A錠剤
Aで脂を分解っしゅ|太田胃散A〈錠剤〉
2人揃って胃腸が強くないので必需品。焼肉を食べた後、脂っこいものを食べた後は絶対に飲む。
シナモン(ケイヒ)が入っているからか独特の香りがする。開封時のシナモンの香りでなんとなく効きそうな感じがする。意外と二日酔い症状にも効能あり。
人生初の二日酔いピーク時なのに食事に行かなければ行かなかった日、ひたすら太田胃散に頼ってなんとかやり過ごせた。それ以来信頼している。


②セイロガン糖衣A
セイロガン糖衣A|製品情報|大幸薬品株式会社
太田胃散で食い止められなかった胃腸の不調時にこれで対応。

製造販売元の大幸薬品はクレベリンの景品表示法(優良誤認)で行政指導が入っているので、(参照:https://www.caa.go.jp/notice/entry/028385/ )
この会社が出している薬は本当に効果があるのかな?と思ってセイロガンの有効成分を調べた。
↓この記事によると主成分の木クレオソートがきちんと効果を発揮するとのことなのでストックしている。
【薬剤師が解説】正露丸 | 大幸薬品【効果/副作用】 – EPARKくすりの窓口コラム|ヘルスケア情報
セイロガン独特のニオイはきつい上になかなか消えないので糖衣をセレクト。こちらはニオイがキツくない(ないわけではない)。


③ストッパEX
ストッパ下痢止めEX|製品ラインナップ|ライオン株式会社
緊急時。腹痛が限界まで来た時のみ使う。常用はなし。水無しで服用できるのでありがたい。ただ、使うと無理に止めた感というか痛みを感じさせないように脳をぼんやりさせた感じがあるので若干体がぼーっとする。眠くなることはないけど軽く麻痺させている感じ。


④トラフル軟膏PROクイック
トラフル軟膏PROクイック(詳細)|第一三共ヘルスケア
QOLに絶大な影響を及ぼす厄介者かつ頻発しやすい口内炎に対処できる塗り薬。口の中に塗るんだからすぐに薬が流れていってしまうのでは…と思っていたけれどちゃんと口内炎の上に止まって保護してくれる。口内炎の上に絆創膏を貼っているかのような不思議な質感。第二の皮膚みたいな感じ。そこに薬がある感覚は続く。ただ数時間経つと流石に溶け出してくるので塗り替えて使う。割とすぐ治る気がする。
口内炎は、口内環境が悪い/栄養状態が悪いというシグナルなので出来てしまったら自分の生活を調整する。(コンクールFを集中的に使うけど今はリステリンを使ってる)


⑤ロコイド軟膏0.1%
ロコイド軟膏0.1%の基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書)【QLifeお薬検索】
市販薬ではなく医療用医薬品。自分専用。
目の周りが真っ赤に腫れて、若干痒みもある時に処方してもらった薬。眼科で処方された目薬すら効かず、数日後に重要な予定、↓Miss Sake2次面接:
tanotanoseikatu.hatenadiary.com
があったため慌てて皮膚科に行って処方してもらった薬。すぐ治すために成分が少し強いらしい。なので、治ったら塗るのをやめてくださいと同時に言われた。塗る前はお岩さん状態で、周りから心配されたレベルだったけれど、無事違和感がないくらいには腫れが落ち着いて、オーディションに挑めた。メイクの上からでも塗れる。


ストレスが目の周りにとても出やすいので、即効性のあるとてもありがたい薬。口内炎と同じく目が原因不明で腫れ始めたらストレス過多なんだなという指標にしている。


⑥銀翹散
銀翹散[喉(のど)の痛み] | クラシエの漢方 かぜシリーズ
りょんりょん先生のツイートを見てコロナ陽性判明後、まず一箱購入。その後飲まなくなったら咳が悪化してゴホゴホ言っていたので追加で購入。


新ビオフェルミンS錠
新ビオフェルミンS | 製品紹介 | ビオフェルミン製薬
そもそも胃腸を強くしないと根本解決にならないのでは?と考えて、腸内環境を整えてくれるビオフェルミンも救急箱のメンバー入り。あんまり減っている感じがしないので常用はしてなさそう。砕いて料理にでも混ぜようかな。
↓毎日飲んでも大丈夫と公式より回答。
おくすりQ&A | 新ビオフェルミンS | 製品紹介 | ビオフェルミン製薬



⑧鎮痛剤
とくにこだわりがないのでEVEでもバファリンでもその時々で買っている。同居人はすぐに鎮痛剤を頼る。あまり常用はして欲しくないので代わりになりそうなものを探している。


自分はロキソニン錠60mg(医療用医薬品)を使う。
ロキソニン錠60mgの基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書)【QLifeお薬検索】



【今後仲間入り】
・五苓散
【漢方解説】五苓散(ごれいさん)|漢方セラピー|クラシエ
頭痛を訴えてくるのが大体天気が悪い日なので、もしかして低気圧性頭痛では?と思って購入。テイラックと同じ成分が入っている。以前も飲んでいて、効果を感じたのでEVEなどの鎮痛剤に行く前に試して損はないかなと思っている。また効能として、二日酔いに効くということでそれ対策にも。
低気圧性不調には苓桂朮甘湯と半夏厚朴湯も効くらしいので試したい。


補中益気湯
【漢方解説】補中益気湯(ほちゅうえっきとう)|漢方セラピー|クラシエ
これも銀翹散と同じくりょんりょん先生のツイートを見て買った漢方。コロナによる熱が下がった後、だるいと言って横になることが増えたのでその対策として購入。胃腸虚弱にも効くと言うことなのでそちらにも効果が出てくれたらいいな。


エビオス
エビオス | アサヒグループ食品
とにかく胃腸を強くしたいので購入。
これまたりょんりょん先生のツイートで知った。
↓2019年はエビオスの白をおすすめしていたけれど、


↓2021年のツイートではどちらでも良いとのこと。なのでオレンジ色のエビオス錠をしばらく試す。


ここまで救急箱と書いてきたけれど、実は持っていない。サイドボードの一角に薬をまとめて置いている。ぼちぼち増えてきたし、今後も増えていく予定なのでそろそろ探すつもり。

ミス日本酒(Miss SAKE)に応募してみた

ミス日本酒(Miss SAKE)に応募してみた話。2次審査で落ちたのでそこまでのこと。

オーディション会場で内容についてネットに書かないでと言われたり秘密保持の誓約書を書いたりした記憶がないので綴ってみる。

審査の流れは
書類審査→面接審査→ファイナリスト決定
の3段階。

書類審査(1次選考)締切〜1次選考合格発表まで
→大体1週間くらいで結果が通知された。
応募写真について2次選考でツッコミをもらう人が多々いたので、しっかり見ているんだなという印象。
(写真が暗くない?もったいない!写真より痩せたんじゃない?応募写真の着物は自分で着付けたの?など)
餅屋は餅屋だと思ったので私はプロのカメラマンに撮影頼んだけど、そこまでやってる人は逆にあんまりいなかったのかも。


2次審査について
格通知のメールと共に2次審査の会場/日時の希望受付フォームが送られてくる。
日時や会場の希望日を送信→しばらくして決定通知メール→個人情報記入+どうして応募しようと思ったのか、着付けできる?語学力は?などとガッツリ質問項目が並んだ事前アンケートに回答。

これも審査員は事前に目を通してはいる。当日、印刷して各審査員が持っていた。審査に参加してた前年度グランプリが「すごくたくさん書いてましたね!」と応募者に話しかけているのを見かけた。


当日
早く行ったほうが会場の雰囲気に飲み込まれなくていいかなと思ったら待つ場所がなく廊下に立った。
審査員は代表理事、事務局長、前年度グランプリ3人。
審査内容はみんなの前に出て、エントリーする都道府県名を言う+自己紹介兼自己PR(ただ話すだけ)と運営への質問。シンプル。
時間制限はないものの、何か質問しなきゃ!という心理が働いたからか「前の人と被るんですが〜」が頻発。審査に関係ないでしょうという質問も出て時間が延びた。そのため最後の方で「審査には影響出ませんので、ない人はなくて大丈夫です。まいてください」と言われた。ちなみに喋っている時の様子をスマホでパシャパシャ撮られる。
エントリーする都道府県は審査中に変えてもOKとのこと。


オーディションの主導は代表理事。事務局長と前年度グランプリはあまり話さなかった。


いろんな人の自己PRと審査員との問答で、審査員の中で興味がある候補者、ない候補者がはっきり分かる。
興味がある人には積極的に審査員から何問も質問が飛んだり「ぜひうちで活躍してほしい」という文言が2次審査段階で出たりしていたのでなんとなく目星つけてるんだな〜という感想を持った。(全てのオーディションはそうだと思う)そうじゃない人は確認事項(○○なんですね)に審査員からの質問が一つ、応募者から質問あれば、という形。この時点で結構露骨。私は興味持たれなかった。残念。
私の場合は代表理事から「TOEIC、なるほど語学力は大丈夫そうですね、他に質問はありますか?(完)」。あまりにも簡素だったのでほとんど喋らなかった事務局長から質問が出るくらいだった。ありがとうフォロー。


ちなみに興味を持たれていた人(審査員側から何問も質問が飛ぶ人)の経歴は
・高学歴
・一流企業勤務
・過去になんらかのミスコンに出て実績残した人
・前回もミス酒に応募してた人
・ミックスの人
(外国にルーツのある人がどこで日本酒や日本文化に興味を持ったの?)
・語学ができる(TOEICレベルではなく、日常的に使っているか、翻訳ができるレベルか、ビジネスレベルか)
・Miss SAKEの受賞者と知り合い

が多かった。
オーディションといえど無双カードの種類は普通の就活と同じ!


あとグランプリ活動の中で英語が必要らしい。コンテストの趣旨からしても語学力は相当重視している気がする。今までの受賞者を見ていても今年の受賞者を見ても。そして語学力が高い人に学歴が高い人が多いから高学歴に審査員が興味を示すのかも。
あとグランプリになったら1年間活動があるので、会社員の人には全員「1年間休職が必要ですけど大丈夫ですか?」と審査員が聞いていた。賞金300万円は生活費用のためなのかなと思った。


都道府県別で代表を出す形式のため東京/神奈川は倍率が高い。なのでどこか縁のある他の都道府県はありませんか?と聞かれる。
通りたかったらそもそも倍率の低そうな都道府県を選んだり、縁のある候補地をいくつかとその理由を述べたりした方がスムーズな気がする。


審査終了後は自由に話してくださいタイムで、前年度グランプリと写真撮ったり、運営の人と自由に話せる。結構ゆるい。


最後、2次審査落ちても受かっても裏方として携わりたいです、と代表理事にお伝えして、お名刺をいただけた。終了後、合否に関わらずお手伝いできることが有ればさせてください、とメールしたんだけれども返事がくることはなかった&2次審査落ちた。力不足。


ミス日本酒 倍率 などとGoogleで検索されているけれど、倍率は正直関係なくない?と思う。受かる人は受かる。し、受かる受からないを判断するのは自分じゃなくてコンテスト主催側。合否の判断は自分でできないので挑戦した者勝ちだと思う。正直2次審査で「大丈夫?」と思わず感じてしまうような問答をした候補者が数名いたけれどそういう人でも他のコンテストでなんらかの受賞経験があって、何がどういう基準で審査側に刺さるか分からないから一に応募、二に応募、まず応募の世界だと思った。

顔が良くない→歯並び綺麗なのは必要かも?

スタイルが悪い→着物を着たら分からない&水着審査ない

日本酒詳しくない→「私全然日本酒のこと知らないんだよね、どうしよう」とぼやいていた人が複数(ぼかす)通ってる。後付け、後から学習でいいんでは。ナデシコプログラムもあるし。
あとミス日本酒だから日本酒愛をアピールしなきゃ!という思考になりがちなんだけど、実際20歳そこらで日本酒に詳しい人なんてあまりいないし、明らかなアピールをすることで逆に空回ってる感じの人も多々いた。言葉に実感がこもってないというか。私が知っている本戦に進んだ人は日本酒についてあんまり語ってなかった。自分がやってきたこととコンテストを結びつけてどういう人間になりたいか、みたいなことを話してた。それだと実感がこもってるから心に響くな〜と思った。無理に愛を語らなくていいと思う。


ので、ミスコンに出て何か得たいものがあるなら迷わず応募するべきだと思う。
自己承認欲求と思われたらどうしようとか、それで挑戦をやめようと思うなら自分が応募するよりも周りにそう思われることが嫌、が価値観や優先順位の上位だということも分かる。そもそも最終選考まで行かなければ応募したことが周りに知られることなんてない。ミス日本酒ファイナリストの紹介動画の再生回数が1200回くらい。ミス日本酒公式インスタアカウントのフォロワー数が3390。同じようなコンテストのミス日本でフォロワー数2900、ミスユニバースでも1万くらいなので。


ミスコン自体好きなので、裏方として関わりたいなー。

2☆歳、初めて自力で引っ越しをする(後)

ようやく申し込みたい物件が決まった前回

tanotanoseikatu.hatenadiary.com

youtu.be

【イエー!は原則交渉不可】

↑この動画では鍵交換費用や火災保険も費用交渉できる!と説明されていたので、ダメ元でこの点について聞いてみた。イエー!は「交渉できなくもないけど貸主が嫌がることもあり、その時点で申し込みが断られることもある。ちなみにこの物件は人気なので、交渉に応じてもらえる可能性は低い」と回答。

 

 

【相見積もり取る】

もう一つ、先の動画では口を酸っぱくして何度も相見積もりを取るべし!と言われていたので別の仲介業者にも連絡を取るべく再度物件情報をサイトを見た。すると、同じ物件の家賃が数千円単位で下がっているのを発見。いくら仲介手数料が低くとも今後払い続ける家賃が高かったら意味がないし、イエー!だと家賃を下げてくださいと交渉もできないんだよなと思い、この会社(以降NEW社と表記)に初期費用の見積もりを出してもらう。

 

 

【仲介手数料は家賃の0.55ヶ月分まで】

イエー!とNEW社の初期費用比較シートを作るとやはり後者の方が仲介手数料が高い。この段階で「借りる人間が払う仲介手数料は0.55ヶ月分まで(共益費や管理費は含まない)と法律で定められている」という知識が活きてくる。

 

仲介手数料とは?

仲介手数料とは? 内訳はどうなっているの?|kurashify(暮らしファイ)

NEW社は仲介手数料を1ヶ月分記載していたのでここを交渉。ちゃんと0.55ヶ月分以下になった。

 

 

この結果から、イエー!の方が仲介手数料は安いけれど、家賃を含めたらNEW社に申し込んだ方が良いと判断して、イエー!をお断りした。散々お世話になったのにすみません。(レスポンス早くてとても丁寧な会社だった)

 

 

【契約前になるべくオプションを減らす】

↓契約前に拒否できる可能性が高い項目一覧

交渉していい?拒否できる?見極め方と断り方|賃貸トラブルたすけ隊【公式】

これを参考にして、 NEW社に申し込みする前に火災保険や鍵交換を私たち側で指定できるか、火災保険と内容が重複する安心サポートを外せるかを併せて交渉。

 

 

火災保険は借主側で指定ができる、鍵交換は管理会社指定、安心サポートは外せないとの回答を得る。

 

 

鍵交換について、

ガイドラインの中では、鍵の取り替えは物件管理上の問題であるため、「賃貸人が負担することが妥当」と書かれています

【ホームズ】賃貸物件の鍵交換費用は、必ず借主が負担すべきなの? | 住まいのお役立ち情報

とあるのでなぜ借主負担?という疑問。そして指定が外されないのも不思議だった。納得はできなかったけれどここはスルーした。それよりも?な項目が出てきたため。

 

↓鍵交換に関してはこれも読んだ(有料)

賃貸入居時の鍵交換費用ってなに? - 弁護士ドットコム 不動産・建築

 

【文書手数料/振り込み手数料とは?】

見積書に新たに出てきた項目(文書手数料/振込手数料)があるのでそれについて質問。

 

ここまでで初期費用見積書で金額計算ミスをしていたり、新たな項目が突如出てきたりと、初期費用が増えたので、NEW社をこのまま信頼していいのか不安になり始める。

 

 

【振り込み手数料】

振込手数料については、

家賃の振込手数料も一般的には借主が負担するものです

知っておきたい!賃貸契約の仲介手数料と振込手数料について|費用・お金|賃貸完全マニュアル|アットホーム

 

民法の条文に基づいて「借主負担」となります。

 第485条(弁済の費用)

【ホームズ】家賃の振込手数料は誰の負担? 振込手数料の目安と節約方法 | 住まいのお役立ち情報

と記載があったのでこれで納得。

 

【文書手数料?】

管理会社からの請求で文書手数料(事務手数料?)を払ってくださいとのこと。これが一番よく分からなかった。

 

今回の件には当てはまらなさそうだなと思いながら読んだ

事務手数料を私が払うの?!更新料て何?揉める前に賃貸契約書を確認! | 資産価値のある家を買う。マイホーム購入はミトミ

 

 

本来、仲介手数料の中に賃貸でも売買取引でも書類作成費用として含まれていると思います

仲介手数料と契約事務手数料|いえらぶ不動産相談

という人も。

 

 

はたまた

(ただ時期が古すぎるので参考になるのかは疑問)

決定権はその管理会社にあると考えられるので、
これを拒否して、契約できなくなるか、契約作成費用が0になるのかはギャンブルになってしまいます

文書作成費って何?|賃貸博士の賃貸生活のなんでも語り場!

という人もいれば

 

 

書類作成費や事務手数料などの名目で費用を徴収するべきではないでしょう。

作成料や手数料というように名前や名目を変えていても、仲介手数料以外の費用を別途徴収しようとするのはNGです

書類作成料・事務手数料って本当に必要? | 不動産 賃貸トラブル解決ブログ

という説も。

 

 

 

【専門家に聞く】

こうなると素人には何も分からない!ということで専門家を頼る。

 

弁護士ドットコム - 無料法律相談や弁護士、法律事務所の検索

個別相談はできないものの、月330円で弁護士の回答が見放題というサービス。

この回答を見た

仲介手数料とは別に記載された契約事務手数料は支払う必要がありますか? - 弁護士ドットコム 不動産・建築

 

結局よくわからず、②の方法へ。

 

賃貸トラブルたすけ隊【公式】|NPO法人

①だけでは納得いく回答を見つけられなかったので、有料プラン(500)を選択して、個別に相談に乗ってもらう。

決められたフォーマットに則って相談内容を記入するのが少し大変なのと、レスポンスが即時でないものの、色々教えてくださった。ただ、当時のやりとりを見返してみるとこちらの質問と少しズレた回答や包括的な提案で余計に分からなくなった部分も正直ある。こちら側が知識不足すぎて質問の意図が伝わらなかった可能性。

 

曰く、事務手数料は仲介手数料に含まれるべきなので払う必要はないと回答をもらう。

言葉使いが少々強く、直接NEW社の人には見せられなかった部分もあるので、専門家からはこう言われました、という風に伝えて交渉をした。

それでもやはり外せないです、とのことだったのでこれ以上やりとりをして時間をロスするのも、伝達ミスが発生するのもごめん被りたかったので払うことに決める。

 

 

【安心サポート】

外せないと言われた安心サポートは契約書記入のために保証会社に出向いた際にも「本当に必要ですか?火災保険と内容が重複してます」と聞いてみたけれどやはり外せないとのこと。だったら火災保険いらなくないかなー...

【ホームズ】賃貸物件の24時間サポートとは。加入は必須? | 住まいのお役立ち情報

ここも疑問が晴れることなく契約した項目。

 

【火災保険選び

唯一、指定を外せた火災保険はどの会社を使う予定なのかだけ教えて欲しいとのことで、いくつか見積もりを出す。

 

このサイトでどういう会社があるのかを知りつつ

火災保険 比較・見積もり|最大10社をまとめて比較 - 価格.com

賃貸入居者向け火災保険の相場|火災保険料シミュレーション

 

個別で試算

住まいる共済 掛金試算・申込手続き|共済・保障のことならこくみん共済 coop <全労済>

 

保険料 3秒 カンタン見積 | お部屋を借りるときの保険

 

家財保険・賃貸保険料のお見積り|チューリッヒ少額短期保険

 

ベーシック(型) | ご契約プラン | 個人用火災総合保険『THE すまいの保険』 | 【公式】損保ジャパン

 

1分でできる 保険料クイック試算

 

お住まいの保険(火災保険) - 個人のお客さま - 日新火災海上保険株式会社

 

ジェイアイのくらし安心総合保険

 

お見積り・お申込み | お部屋を借りるときの保険

 

 

の中から仲介業者から指定された条件を満たす、一番安いプランを選択。安くても保証はしっかりしている上に初期費用で提示されていた金額の半分くらいで済んだ。交渉して良かった。

 

 

火災保険の見積もりを取る際に建物の構造を聞かれるのでこのサイトでも再確認した。チャートが便利。

建物の構造級別を判別する - 火災保険の選び方 - 価格.com

 

 

契約者を同居人名義にしたのでそこからバトンタッチ。身分証明書や審査を通すための個人情報を提出。審査が通ったことを知らされず、いつ契約のために来社できますか?と聞かれて初めて通過したことを知った。あっけない。

 

 

ここは会社によって異なるんだろうけれど、少し煩雑だったのが、身分証明書の提出、とりわけ住民票。

 

というのも、契約日が入籍日の数日後で、新しい苗字入りの住民票が用意できなかったため。

住民票に新しい苗字が記載されるまで10日ほどかかるとのことで、契約日までに新しい住民票を用意することが不可能だった。

 

その代わりとして、婚姻届受理証明書でも代用できるか聞いたところ「旧姓の住民票+婚姻届受理証明書」の2つを契約日に提出すれば大丈夫ですと回答をもらう。

 

婚姻届受理証明書とそれが必要な場面についてはこのサイトが分かりやすかった

婚姻届の提出には住民票が必要?手続きが必要なケースをご紹介! | 東京の結婚式・結婚式場 ホテル椿山荘東京【公式】

 

 

しかし後日契約のために訪れた保証会社で、婚姻届受理証明書では事足りないとのことなので結局新しい住民票を発行提出することに。

 

 

NEW社が悪いとかではなく、ある意味伝言ゲーム状態だから、伝達ミスが発生するんだと思う。間に挟む会社は無い方がいいと痛感した。

 

 

先の賃貸トラブル助け隊から「仲介業者を挟まず、管理会社に直接申し込んだらどうですか?」という提案をいただいたので、今後家探しをする場合はこの方法でいこうと思う。

↓やり方を書いているサイトもあった。

賃貸物件探しの時は、なるべく管理会社を選ぶのだ!!

 

 

 

受け取った鍵が新品でなかったので、もしや鍵交換をしていない!?と一瞬邪推してしまったけれど、鍵が新品でないことはむしろ普通なんだそう。

賃貸の鍵交換は使いまわし?本当にしてるの? | レスキューラボ

 

 

当たり前なのかもしれないけれど、敷金礼金家賃管理費に消費税がかからないこと(仲介手数料にはかかる)

家賃に消費税はかかるの?敷金・礼金や管理費は?施設使用料には消費税はかかる? | SUUMOお役立ち情報

 

 

入居時の日割り家賃を抑えるには月末に入居した方がいいこと

日割り家賃とは?計算方法といつから発生するか一人暮らし前に確認! | 女性の一人暮らし・賃貸物件なら【Woman.CHINTAI】

を初めて知った。

 

 

↓そもそも管理会社と保証会社の違いが分からなかったのでこれを読んだ。

家賃保証会社・仲介会社・管理会社の違いを詳しく解説

 

 

 

ここまでの作業をやってみて物件を探すのってこんなに面倒なのかとほとほと困惑したり、想像以上にお金がかかってびっくりしたり、署名しないといけない書類の量に思わず笑ったり、と人生初の経験ができた。大人になるって大変だ、そしてこの作業を上京する大学生は18歳時点で経験してるんだなそりゃしっかりしてるななどと思った。結婚するまで親元でぬくぬくと過ごしていたので、全然自分が大人としてのステップを踏めていなかったことに気づけた良い機会だった。

 

 

自分の経験や知識不足ゆえに納得できず支払った項目もあるので、今後は最後まで納得できる物件探しをしたい。とりあえず宅建に興味が出たので教科書を買ってみてペラペラめくって読んでいる。

 

 

経験をまとめよう!と思って消さずにいたSafariのタブがこの記事のおかげでごそっと減った。ようやく一段落ついた心地。脳の容量が空いた感じ、最高。

 

 

 

 

2☆歳、初めて自力で引っ越しをする(前)

人生初、自分で主体的に進めた引越し。

 

結婚を機に実家を出た。今まで親の引越しについて行くことはあったものの自分から実家を出て何処かに住む、そしてその諸々の手続きをしたことがなかった。

 

同居人は仕事で忙しい時期だったので、私が住居探しを一手に引き受けることに。(後に彼の力を借りることになった。結局今住んでいる物件は彼が見つけてくれた)

 

【最初に】

不動産を探すこと自体が初めてだったので、この動画を見て知識を入れた。

第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】

youtu.be

 

動画だとさら〜っと情報が流れていってしまうので、文字起こし&図解してくれたサイトはありがたかった。

【10万円以上安くできる!?】賃貸物件をお得に借りるテクニックを解説 | リベラルアーツ大学

 

 

【2人の譲れない条件を3つずつ出す】

私:

①2DK以上(各自の部屋を持ちたい)

②水回りが綺麗

③職場に近いこと

 

同居人:

①リモートワークなのでミーティングスペースが確保できること

②街の治安/雰囲気

③ウォシュレット

 

特に相反する条件はなかったので、これに当てはまる物件を探す。

 

【次に場所】

いつか通勤が復活するかもしれないのを念頭において

 

①出社時に万が一災害が起きたとしても歩いて帰れるくらいの距離がいいなと思った

 

のと、

 

②通勤時間が人間の幸福度に影響を及ぼすという記事

(↓元の記事は見つけられなかったけどこんな内容だった)

通勤時間と幸福度の関係-リモートワークの拡大で幸福度は高まるか? 基礎研REPORT(冊子版)10月号[vol.283]|ニッセイ基礎研究所

を元に候補地を絞った。

 

【安全性】

物件を探していた時期に地震が頻発していたのもあり、地盤がしっかりした場所を探した。

参考にしたのが、 

 

地震に関する地域危険度測定調査 地域危険度一覧表(区市町別) | 東京都都市整備局

(東京都のみ)

このサイトを見ながら、危険度が低い順に物件を並べて検討した。

 

災害にはいくつか種類があるので、地震以外の災害含めて地域を調べたかったら↓こちらのサイトの方が詳しく載ってるっぽい。(私はこのサイトを使いこなせなかった)

ハザードマップポータルサイト

 

 

【地域の治安のよさ】

これは以下のツイートを参考にした。

この方のツイートについているリプ、引用リプにも一通り目を通した。

 

空き巣に入られにくい物件の特徴についても目を通す。

泥棒の好きな家、嫌いな家|セコム防犯ブログ|ホームセキュリティのセコム

 

ひとり暮らしをはじめる女性に!お部屋探しのチェックポイント|あんしんコラム 第348回|女性の防犯対策・防災対策|セコム

↑女性向けのコラムがあるの知らなかった

 

セコムのコラムは空き巣に入られないためのコツがたくさん載っているので情報の宝庫。

 

住まいる防犯110番というサイトでは、犯罪者の心理について書かれたコラムがある。

住まいる防犯110番

こんな手口で狙ってくる、というのが分かる。いたちごっこかもしれないけれど知ることで対策しやすい。

 

【建物の治安の良さ】

民度という言葉はちょっと嫌な感じがするけれど、ど正直にいうならば民度も大切。民度は内覧に行かないと分からないことばかりなので、ネットで調べられることは少ない。足を使うのは大事だなと思った。

 

 

騒音問題を防ぐためには建物の構造が重要で、この点については事前に調べられた。

 

RC造、鉄骨とはなんぞや?という時に調べたサイト↓

鉄骨と鉄筋コンクリートの違い|鉄骨造とRC造のどっちがいいのか徹底解説!

同居人が音に敏感なので、防音性が高い構造の物件(RC/SRC)に絞った。

火災保険を契約する際に建物の構造で保険料が変わったのでそういった意味でも建物構造はチェックしておいて良かった。

 

ホームズやスーモにも建物構造は載っているけれど、もう少し情報が欲しい時に便利なのがこちら。管理会社を知りたい時に使った。

マンションの口コミ・相場・資産価値検索サイト【マンションレビュー】

 

事故物件には怖くて住めないので、大島てるで物件を確認。

 

 

【内覧まで】

自分達の条件と地域の治安の良さ等で物件を絞る。

 

最初に記載した動画で、イエー!という仲介業者がおすすめされていた。というのも、仲介手数料を抑えられる(法律に則った範囲内)というのが理由らしく、迷わず依頼。この後、あれ?と思うポイントはいくつか出てくるものの、LINEでやりとりができるのとレスポンスが早いのでとてもやりやすかった。

 

 

内覧物件を3つに絞ったのは、イエー!では4件目以降内覧が有料になるため。4件目以降3件ごとに5,500円かかる。

 

 

気になる物件のURLを送ると、図面(物件の間取りや設備、家賃管理費が書かれているデータ)、内覧できるかできないかといった情報が送られてくる。この時点で内覧できない物件もあったけれど、聞いた物件の内9割は内覧可能だった。

 

 

スーモに載っていた情報と図面の情報が全然違う物件もあった。内覧できるかを聞くだけだったら無料なので、自分達で調べた物件情報を送る→イエー!から送られてきた図面を確認→スーモやホームズ情報と差異がないことをチェック→内覧申し込みというステップを踏んだ。

 

 

【内覧時】

内覧時の持ち物については 

【ホームズ】物件を内見する時の持ち物リストとチェックポイント。重要度の高い物は? | 住まいのお役立ち情報

を読んでメジャーを持っていった。借りようとしている物件が確定しているわけではなかったので、あまり意味はなかったけど1、2回は使った。

 

これはイエー!独自なのか、他の仲介会社も採用しているシステムなのか分からないけれど、内覧時にスタッフが同行して下さったのは1/3件で、後は鍵の場所を伝えるので定刻に自分で行ってください、終わったらイエー!のLINEに連絡をくださいというスタイルだった。これがすごく楽で、自分達のペースで心置きなく部屋を見れた。

 

 

ただミニトラブルもあって、直前に鍵の場所をお伝えします!と言われていたのにこちらから連絡するまで音沙汰がなかったり、鍵の暗証番号が間違っていたりとハラハラする場面もあった。どちらも電話をかけたらすぐに対応してくださった。

 

 

正直建物の民度は実際に行ってみないと分からないので、↓を見ながら一つずつチェック。

⑨の虫に関しては電灯周辺だけではなくて、近くに池や川、大きな水溜まりがないかも考慮した方がいい気がする。特に夏。

 

Part2の②、④、⑤は事前にネットで調べられる。ホームズでもスーモでもなんでも。

定期借家契約はどんなに気に入っても決められた年数を超えたら引っ越さないといけないのが悲しい。今回の本命候補1も定期借家契約だった(そして先に申し込みをされてしまったので契約にすら辿り着けなかった!残念!)

 

 

ゴミ捨て場を見たらなんとなくどういう人たちが住んでいるか分かる気がするので(例えばダンボールはちゃんと潰されているか、紐でくくられているか、住所シールは剥がされているか等)内覧時には必ず見た。

 

 

そして24時間ゴミ出しOKなのは便利。最初の3つの条件に入れなかったけど、絶対に外せないことだったと内覧で思い出す。

 

 

あと、鳥が苦手な人は鳥の鳴き声だったり糞だったり、とにかくその他諸々の鳥の痕跡をチェックするべきだと思った。

 

 

入居後に目の前の建物のフチに留まってこちらをまっすぐ見る黒い鳥を見て震え上がったし、自宅ベランダの柵に止まっているのを見つけた時は生きた心地がしなかった。鳥嫌いは絶対に鳥の痕跡を確認しないとQOLに影響が出る。

 

 

内覧時、他の部屋には鳥害ネットが張られておらず、そしてたまたまその時間に鳥がいなかったせいなのか、清掃済みだったからかとにかく理由は分からないけれど鳥の痕跡を発見することが出来なかった。入居後に鳥がよく来るということを初めて知った。

 

↑同じ方が鳥についても注意喚起していた

 

 

大小関係なく鳥という存在が本当に無理なので対策をして自宅には立ち入らないようにはなった。しかし、向かいの建物にはこちらから対策することできず、彼らが留まっているのを観察できてしまう。こちらを見ていることも多々あるので本当に何とかしたい。視界に入れたくないくらいにダメな存在。

 

という感じで内覧を終え、

① 

職場まで徒歩/水回りとても綺麗/天井高い

 

職場まで電車を使う/水回りぼちぼち綺麗(ただしダサい)/天井普通

 

で比較。

 

条件だけ見たら①だったんだけれども、①は駅から少し離れていて夜暗いことを懸念して②の部屋に決定した。

 

ここまでが物件決定まで。

申し込みでも色々やることが多かった。

 

続き:

tanotanoseikatu.hatenadiary.com

 

まさかのコロナ

「屋外ではマスクを外して!」と政府から言われるフェーズに入ったこのタイミングで今更ながら同居人がコロナに感染した。


最初は熱中症かと思ったので涼しい場所で休んでもらい、ポカリスエットを飲んでもらったにも関わらず熱は下がらず39.4度まで上昇。


36.8→37.4→38.8→36.8→39.4と一回熱が下がったもののトントントンと熱が上がり続け、対策をしてもあまり効果を発揮していないようだったので病院に行かねばなと慌ててすぐ行けそうな病院をネット検索。


熱中症 何科 と調べてもよく分からない上に(後で看護師さんに聞いたら内科でいいんだそう)、熱も40度目前でちょっと怖かったのもあり救急車呼ぶべき?でも意識はあるしなーと迷って#7119に電話。どこの病院も診療時間内だったので病院案内だけお願いしようと思って「1」を選択。すぐに繋がったので一安心。最初は男性が電話を受けてくださってそのあと1分くらい待って女性の看護師さんに代わってもらった。


看護師さんから5分くらい電話越しで問診され、圧迫感のある質問の連続で若干怯えながら同居人の様子を伝える。結果、救急車を呼ぶほどではないですね!と判断してもらいなんとなく一安心。一番聞きたかった、病院はどうやって調べればいいですか?という質問には

「”東京都 ひまわり”で検索していただいて、出てきたサイトのトップページにあるキーワード検索欄に地名と診療科を入力して調べてください。熱中症だったら内科で検索すればいいです」と答えてくださった。

※東京都 ひまわり

https://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq13/qqport/tomintop/index.php

↑東京都内の病院と薬局情報を検索できるシステム


何科を受診したらいいのか分からない場合はこのサイト。

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kyuuimuka/guide/main/index.html


最後らへんは看護師さんの圧倒的素っ気なさが消えて温かく「お大事になさってくださいね!」と言っていただけたのでとても安心した。


同居人は病院嫌いなので、ひまわりで病院検索→Googleで口コミチェックをした2つの病院に電話をかける。

本命1つは休診、もう1つはすぐに繋がったのでそちらを受診。ここまで熱中症とばかり思い込んでいてコロナの可能性は全く考えていなかった。2つ目の病院に電話口で「熱が39.4あります」と伝えた瞬間、対応が変わる。

「発熱外来に代わりますので少々お待ちください!」とのこと。ここにきても「そっか〜一応コロナのこともあるし厳しいな〜」という認識。同居人はリモートワークなのでコロナに感染するはずがないと思い込んでいた。看護師さんからワクチン接種のことや症状などを聞かれ、最初のうちは私が間に入って双方の言葉を伝えていたけれど、埒があかないとのことで同居人に電話を代わって本人から説明してもらう。最初からそうすれば早かったわね。


電話で何回かやりとりをしてから病院を受診。同居人も私も布マスクで病院に行ったらウィルス対策バッチリな方が迎えてくださり、「不織布マスクの使用をお願いします。付き添いの方は中に入れませんのでどこかでお待ちいただけますか?」とのことで私はここで帰宅。


同居人から送られてくる実況を見つつ、1時間後にコロナ陽性との連絡が入る。

えーーー!?まさかのコロナ!?どこでかかったの!?

というのが正直な感想。


罹ったものは仕方がない、そして私は濃厚接触者になったので職場に連絡。

何日間隔離なのか調べられるサイト(オミクロン株) https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/waitperiod/waitperiod.html を参考に何日間か仕事をお休みすることを伝える。思ったより長いな。という経緯で突如暇になってしまったためブログを書いている。


そのほかにも

りょんりょん先生のツイートを参考に

https://twitter.com/ryon2sensei/status/1441569004343025667?s=21&t=_zJFIAdw8Q07XtHcWCfmOA

漢方の銀翹散(ギンギョウサン)を注文したり


東京都の物資救援サポートを申し込んだり

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/corona_portal/shien/uchisapo_tokyo.html


あとは細々とした

不織布マスク

高熱が続いているので脱水症状対策に

OS-1/ポカリスエット/アクエリアス/ソルティライチ

ハッカ油 (なんとなく涼しくなるかなと)

数日経って喉が痛いとのことで

トローチ

龍角散

喉に塗るスプレー


食べやすいものとして

くだものゼリー


なども用意。


家族にも連絡したら都内にいる母が薬や滋養に満ちたきんぴらごぼうを届けてくれた。母は偉大であり最高。


ここまででいくらかかったのかな。

診察代、解熱剤含めて3000円とちょっとだったような。

細々としたグッズの方が3倍くらいかかってるのでトータルで1万2000円以下かな。

今後どれくらい熱が続くかにもよって飲み物や解熱剤などで金額は増えるだろうけど想定よりかからなかった。


後遺症が何も残らず元気になってくれれば一番良い。